2020/07/15
こんにちは!!
皆さんはぎっくり腰の経験はありますか?
ぎっくり腰は、突然起きてしまうのでなってしまった時とても辛いです( ゚Д゚)
ぎっくり腰になりやすいかっとして
慢性的に腰が痛い
身体が硬い
背中がよく張る
寝起きに腰が痛い
などがあります。
ぎっくり腰は特に朝に多く発症するパターンがあります。
なぜなら体が柔らかくない状態だからです。
ぎっくり腰の施術で一番大切なことは早めに施術をするこtです。
例えば、朝にぎっくり腰になってしまったらその日のうちに施術をすることをお勧めします。
痛いのに施術するの?とよく聞かれます。痛いから施術をするんです((+_+))
次の日になるともう固まってしまっている場合もあります。
なので、当日に来院されることをお勧めします。
ぎっくり腰になってしまったら宮城野区ピース整骨院では再発防止の予防も行っていきます。
もしぎっくり腰になったら宮城野区ピース整骨院にお任せください(*^_^*)
宮城野区ピース整骨院
仙台市宮城野区出花1-149-1
022-766-9220
HondaCars宮城中央 高砂店様の隣
中野栄駅から徒歩5分
☛ネット予約専用サイト
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
☛Instagram
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
https://youtu.be/o_PPZFi4x_Q
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
2020/04/13
こんにちは!今日仙台は雨ですね。天気は悪いですが、一週間のスタートなので頑張っていきましょう!!
今回は足の怪我、痛みについてです。足の怪我や痛みといっても肉離れや腸脛靭帯円、シンスプリントなど様々あります。その中で今回は肉離れに着目に、症状、検査方法、治療法などにについて書いていきたいと思います。
足の肉離れでよく起こりやすいところは太ももです。太ももの中でも後ろ (ハムストリングス) の筋肉が肉離れしやすく、太ももの前面と後面では筋力差があり運動に伴い筋肉が急激に引き伸ばされ、それと同時に収縮したときに起こる筋断裂のことを一般的に肉離れといいます。どんな時に多いかというと、ほとんどがスポーツ時に起こることが多い損傷です。肉離れの症状としては、ストレッチ痛、圧痛(押して痛みがあるか)、力を入れたときに痛みがあるかどうかです。これらの症状が見られたら肉離れの可能性があります。応急処置としては、アイシングを行い内出血の拡大を防ぎます。冷やしすぎると治すために必要な血液も作用しにくくしてしまうためたまにアイシングをとり血流を良くする必要があります。
当院では、まず検査を行い、急性期にはアイシング、圧迫などを行い大きな血腫をつくらないようにし、痛みや腫れが落ち着いてきたらストレッチや手技療法、超音波で筋肉にアプローチし治癒を目指していきます。また、再発防止のため、運動のできる範囲の指導などを行っていきます。治癒期間は、軽度なもので3~4週間、重度なもので1~2ヵ月ほどかかり、完全に治るのに時間がかかってしまう損傷なのでゆっくりプランを決めて治癒を目指します。
宮城野区ピース接骨院では矯正治療も行っています。関節の歪みや姿勢の維持など違和感や気になる方はお待ちしております。夜九時まで営業していますので仕事帰りや部活帰りなどにお気軽にお立ち寄りください!!
☛ネット予約専用サイト(お得な骨盤矯正クーポン)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
☛Instagram
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/