こんにちは!!
足の裏には土踏まずと呼ばれている部分がありますよね?
土踏まずは足裏の内側に縦に伸びる腱が作り出すアーチで大事や役目を持っています。
しかし最近はこの土踏まずが無くなって扁平足になっている方が増えてきています。
今回はそんな扁平足についてお話していきます!!
扁平足は先ほども言った通り内側アーチが下がってきて土踏まずが無くなっている状態を指します。
土踏まずが無くなっていくのは歩くことが少なくなると腱を使うことが減ってくるためどんどん土踏まずが下がってきてしまうのです!
近代化が進んできたことで歩くことが少なくなってきています。
・車での移動が多くなった
・外に出なくても友達と遊べる
・頃中で外に出ることが減った
様々な理由で出歩くという行為が減ってきています。
では土踏まずが無くなるとどういうことになってきてしまうのか?
土踏まずは足の裏にあるバネの役割を持っています。
土踏まずは歩いたり走ったりすることで起きる地面からの衝撃をそのバネとしての力で吸収しているのです。
衝撃を吸収することで足裏から足首、膝、腰と上にまで伝わる力が減っていきます。
しかし土踏まずが無くなり衝撃が強いまま伝わってきますと、膝や腰にも負担が大きくなってきてしまいます。
そうすると足への痛みだけでなく膝の痛みや腰痛の原因にも繋がってきます。
また扁平足になってくると足の裏は完全に地面へと設置している状態になっていますが、本来は土踏まずがあることが正常の状態であるのです。
土踏まずが無くなるということは足全体が内側に傾くようになりバランスが崩れてしまいます。
しかし体のバランスが崩れないのは足首がバランスを保つために外側に曲がっている状態になってかなり大きな負担となってしまいます。
この状態が続いているとO脚膝の状態にもなってくるのでかなり危険な状態になります。
扁平足は疲れや痛み以外にも足底腱膜炎や外反母趾になる危険性も高くなるため早めに治す必要が出てきます!
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院では扁平足に対する矯正治療も承っております!
扁平足に対してマッサージや矯正治療を行うことで少しずつ土踏まずのアーチを元に戻していくと共に、患者様へより扁平足を治すのに効果的な方法のアドバイスや指導を行っております!
歩き方の指導や足底版選び、ストレッチなどに関してアドバイスを行って扁平足へアプローチをかけていきます。
扁平足はただ土踏まずが無くなっているだけではありません。
扁平足一つで様々な怪我のもとに繋がってくるため早めの治療を心がけましょう!!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛TikTok
https://www.tiktok.com/@miyaginokupeace/
☛YouTube
☛LINEからもお問い合わせが可能になりましたご予約もこちらからお受けいたします
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–