こんにちは!!!
歩き方の姿勢は大丈夫ですか?階段の上り下りで膝が痛いことは?
特に椅子に腰かけるときなど無意識に足を組んで座っていることが多くありませんか?
それらは気づくとO脚膝になっている可能性があります!!
通常は足をそろえて立っていると左右の膝もくっつくくらいに近づいてそろっています。
しかしO脚膝になると左右の膝の間隔が広がって股関節から足首にかけてOの字のように広がっているように見えます。
O脚膝になってくると膝が外側に広がっている為、外側の部分が引っ張られるようになって痛みが出てきます。
けれどO脚膝の症状は膝だけにとどまらず足首や腰、背中にまで影響を与えてきます。
足首は広がっている膝のバランスを保つために常に内側に向かって曲がっており、足首の疲れや痛み、さらには扁平足の原因にも繋がってきます。
またO脚膝になると股関節にも異常ができ、膝の変形から骨盤が歪んできてしまいます。
骨盤が歪んでくると腰や背中の筋肉を引っ張ってしまい筋肉が硬くなる原因に繋がってきてしまいます。
このように膝の変形一つをとっても全身に大きな影響を与えてしまうのです。
ではO脚膝はどのようにして起こってしまうのでしょうか?
O脚膝は最初にお話しした通り歩く姿勢や腰かけているときに脚を組んでいると膝の歪みの原因になってきます。
O脚膝の場合膝の外側の筋肉が内側に比べて弱ってきてしまいまっすぐに引き伸ばす力が内側に負けてしまうのです。
そうすると膝の内側ばかりが強く引っ張って左右の膝の間隔が広がるようになってきます。
そのためO脚膝を改善するには膝の外側の筋肉を鍛えたりすることが大事になってきます。
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院では矯正治療によってO脚膝の歪みを正すだけでなく、その後の予防や再発防止の為の指導・アドバイスもしております。
宮城野区ピース整骨院のO脚膝に対する施術はマッサージと矯正治療を行って少しずつ歪みを戻して定着させていきます。
マッサージを行うことで筋肉の硬さを和らげることで関節の動きを良くして矯正を行いやすくしていきます。
矯正治療を行うと最初はすごく改善されたように見えますが筋肉や膝は時間をかけて歪みが大きくなっていきます。
一度は良くなったように見えても元に戻ろうとする力が強く、しばらくするとまた元に戻ってしまうのです。
そのためO脚膝に関わらず姿勢の歪み等の矯正治療は何度も行い筋肉自身がそれが正しい状態なんだと覚えさせるように定着させていかなければならないのです!!
しかし矯正された後も歪みの原因を正さないとまた再発してしまいます。
当院では歪みの原因を探り歩き方や姿勢の指導、ストレッチや筋トレ方法のアドバイスをすることで根本改善までしております。
最近膝の広がりを感じる方や歩いたり階段の上り下りでも膝に痛みを感じる方は一度宮城野区ピース整骨院にご相談ください!!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
☛LINEからもお問い合わせが可能になりましたご予約もこちらからお受けいたします
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–