こんにちは!!
最近本格的に肌寒さが増してきました!
今までの暑い日と違って運動をするには快適な日々になってくると思います。
しかし運動をし過ぎで怪我をすることもあるのでやりすぎには注意しましょう!
本日は運動のし過ぎの怪我の一つシンスプリントについてお話していきます!
シンスプリントはオーバーユースの怪我の一つに含まれます。
痛みが出るのは脛の部分に当たるのですが、このシンスプリントは少し厄介な怪我でもあります。
シンスプリントも痛みを伴うのですが、初期のころは痛みがそれほどありません。
痛みや違和感が出ても運動を続けているとそれらもいつの間にかなくなっているというくらいに弱い痛みが出てきます。
しかしこの弱い痛みでそれほど大したものではない、ちょっと疲れたからくらいで勘違いしていると大きな怪我に繋がってくるのです!
シンスプリントは個の痛みを放っておくと運動を続けるうちに痛みが強くなっていきます。
次第に痛みが強くなってくる、運動を続けても痛みが消えないと悪化していき、運動をしていないにもかかわらず痛みが持続するくらいになることもあります!
原因は先ほど記載したようにオーバーユースが原因です。
繰り返しのランニングや過度にジャンプを行うことで脛の内側の部分に痛みが出て、炎症も脛の広い範囲で起こってきます。
また、シンスプリントは悪化しすぎると脛の内側の筋肉に異常血管や神経が出来てしまい、そうなってくると治すのに手術が必要になってくるほどに大変な怪我となります!
シンスプリントの悪化、慢性化を防ぐにはまず運動量を減らすことが大事になってきます。
特に痛みがひどいときには運動自体を一時禁止にしなければいけなくなてきます。
炎症が起こる怪我なので運動後などにアイシングを行って悪化してしまったり炎症を抑えて痛みを和らげる必要もあります。
そして痛みが無くなってきたら筋トレやストレッチを行ってまた怪我をしにくい身体にしていかねばなりません!
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院はシンスプリントでお悩みの患者様の治療から回復後のアドバイスも行っております。
宮城野区ピース整骨院ではマッサージに加え痛む箇所にハイボルトと呼ばれる電気を直接かけていくことで炎症を抑え、痛みの緩和や回復を促進させていく施術をしております。
痛みが残っているときはどれくらいまで運動をした方がいいのか、その後のアフターケアはこうした方が良いなどのアドバイスも行っています。
痛みがなくなった後は固くなっている筋肉や関節を柔らかくしていくために矯正治療を行い再発を予防するための施術もしております。
またシンスプリントにならないために筋トレやストレッチの方法を指導したりも行っております!
脛の内側に痛みが違和感が感じられたときは特に注意が必要です。もしも痛みなどが感じられたときは宮城野区ピース整骨院にお越しください!!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
☛LINEからもお問い合わせが可能になりましたご予約もこちらからお受けいたします
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–