こんにちは!!
学校も始まって遊びまわったり部活をしたりとなってきましたね。
子供の怪我の一つに骨端症と分類されるものがあります。
実はその骨端症は足に多いのですが、本日はその骨端症の一つであるセーバー病についてお話していきます!
骨端症とはいったいどんな怪我なのか?子供には骨が硬く成長する前の軟骨部分が多く存在します。
骨端症は個の骨と軟骨の境目である骨端線と呼ばれる場所が剥がれてしまう怪我のことを言います。
骨端線が剥がれるとどうなってしまうのか、骨の成長にはこの骨端線が重要で、骨端線が引き剥がされてしまうと骨の成長を妨げてしまいます。
今回お話しするセーバー病はかかとにある骨端線が剥がれてしまう怪我です。
セーバー病になる子供の年齢は10歳前後の比較的体を動かすことが多くなってくる時期です。
10歳前後になってくるとスポーツクラブや、中学生になると部活に入部してセーバー病になる子供が増えてきます。
原因は激しい運動などで踵へ何度も負荷がかかってしまうことで段々と骨端線が剥がされていきます。
セーバー病になるとかかとには腫れが出てきたり踵周辺が赤くなることもありますが、一番大きいのはやはり痛みです。
セーバー病になると圧痛や荷重痛といったことが強く出るため、歩く時にかかとをつけて歩くことをしなくなります。
セーバー病で必要なのは安静にすることと冷やすことで痛みを抑えていくことです。
骨端症でもそんな感じで大丈夫と思うかもしれませんが、このセーバー病は剥がれた骨端線を修復するために体は炎症を起こし始めます。
そのため炎症を抑えることで痛みが緩和されるため、炎症が出たときの対処と同じように安静にすることと冷やすことで痛みが緩和されていきます。
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院ではかかとの痛みに困っている子供の治療も症状を見極めてしっかり施術を行います。
当院では冷やす以外にマッサージで筋肉をほぐし、特殊な電気をかかとにかけていくことで患部の炎症を抑えていき、痛みを抑えて行って少しでも早く回復を早めていきます。
股当院では普段の生活でもなるべく痛みが出ないように靴の足底版についてのアドバイスなども行っております。
セーバー病に限らず子供は怪我もしやすいですが怪我の治りも早いのです!
子供の体はまだ成長途中の為回復力が大人の体よりも早く、また後遺症なども残りにくくなっています。
そのため今回お話したセーバー病でも痛みをとるやり方が主になっており、後は自然回復させていくのが一番とされています。
もしも子供がつま先歩きをし続けているときは一度宮城野区ピース整骨院にご相談ください!!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
☛LINEからもお問い合わせが可能になりましたご予約もこちらからお受けいたします
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–