こんにちは!!
バスケやバレーなどのジャンプ競技をやっている方で膝のあたりが急に痛み始めたりした経験はございませんか?
その痛みがもしかするとジャンパー膝なのかもしれません。
本日はそんなジャンパー膝のことについてお話していきます。
ジャンパー膝は前述通りジャンプ動作の多いバスケやバレーをしている方に主にみられる怪我ですが、それ以外にもサッカー選手でも見られる怪我でもあります。
ではジャンパー膝とはいったいどのような怪我なのでしょうか?
ジャンパー膝とは太ももの表面の筋肉、大腿四頭筋から伸びて膝のすぐ下にある脛骨に付着しています。
脛骨に付着する前に大腿四頭筋は膝蓋腱に変わって付着していますがその膝蓋腱が断裂したりすることをジャンパー膝と呼びます。
ジャンプ動作は大腿四頭筋を大きく動かし、それと同時に膝蓋腱にも大きな負荷を与えます。
限界を超えて負荷を与えすぎると腱が小さく断裂してしまったりすると炎症が起こり痛みが出てきます。
膝蓋腱に負荷を与えるのはジャンプ動作だけでなくキック動作でも負荷を与える為、バスケやバレー以外にサッカーでも見られることがあるのです!
それ以外でも長距離走行をしていてもみられることがあります。
ジャンパー膝になると思い切って跳べない、全力で走れない、しゃがめないと様々な障害が出てきます。
しゃがむ動作は日常でも使うことが多いのですごく大変になってきます。
痛みを抑えるためには炎症を抑えていく必要があるため、まずは安静にして冷やしていく必要があります。
しかしそれだけで痛みがなくなった後にまたすぐ運動を再開するとまた怪我を再発する可能性があります。
もしジャンパー膝になって痛みを治すだけでなく早くスポーツを再開したいとお考えの方は仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院へご相談ください!!
宮城野区ピース整骨院ではジャンパー膝の炎症を抑えて早期回復を目標とし、施術しております。
断裂した膝蓋腱の修復のために体は血液を介して修復に必要な組織を断裂した部分に運んでいます。
当院では回復を早めるために患部の周りをマッサージして血流を促進させ、特殊な電気を患部に直接をかけていくことで痛みを取り除いていきます。
ここまでが痛みを取り除くための施術ですが、宮城野区ピース整骨院ではその先の再発させないための施術も行っております。
ジャンパー膝になる要因はジャンプ動作などの大腿四頭筋に大きな負荷がかかる運動ではありますが、怪我をするおおもとの原因は他に合ったりもします。
原因の多くは姿勢や骨盤の歪みによって筋肉が硬くなっていたりすることがほとんどです。
当院では痛みが無くなった後に怪我のリスクを減らすために姿勢矯正や骨盤矯正をして歪みを正していきます。
ジャンパー膝の治療で接骨院をお探しの時は宮城野区ピース整骨院にご連絡ください!!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
☛LINEからもお問い合わせが可能になりましたご予約もこちらからお受けいたします
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–