こんばんは!!
夏になってくると肉体改造のために運動や筋トレ、ジムに通い始める人もいると思います。
しかし急な運動や筋トレで追い込みすぎると体を痛めてしまうことに繋がるためまずは無理しすぎない範囲で始めてだんだんと量を上げていきましょう。
本日はアキレス腱が痛む症状、アキレス腱及び周囲の炎症についてです。
ふくらはぎの筋肉は踵に付着していますが、その途中で腱になっておりその腱の部分をアキレス腱と呼びます。
アキレス腱炎は過度の走り込みなどで何度も摩擦が起こりアキレス腱の周囲やアキレス腱自身が傷ついてしまいます。
特に普段運動を行わない人ですとふくらはぎの筋力の衰えやアキレス腱が硬くなっており傷がつきやすいアキレス腱になっている可能性があり、ランニングだけでなく普段よりも長く歩くだけでもアキレス腱や周囲の炎症が起きやすくなります。
アキレス腱の炎症はアキレス腱が摩擦でボロボロになり炎症が起きて痛みが出てくるものです。
しかしアキレス腱周囲炎はアキレス腱とその周囲のパラテノンと呼ばれるアキレス腱を包むものが摩擦により炎症が起こって腫れてしまいアキレス腱を絞めつけてしまう症状が起こります。
アキレス腱とパラテノンの隙間が狭くなるとアキレス腱も動きにくくなるうえに摩擦も強くなってしまい炎症がさらに悪化してしまうこともあります。
この二つの症状を見極める方法は痛みを感じる位置にあります。
アキレス腱自身の炎症だと圧迫した際の痛みが足首を上下に反らすことで少しずれることがあります。
しかし周囲炎の場合ですと圧迫による痛みは一定の位置にとどまり続けます。
両症状とも発生する要因はあくまでアキレス腱を動かしすぎたことで起こります。
そのためオーバーユースの治療は安静にすることが大事になってきます。
アキレス腱の場合は特に足首とふくらはぎにかけて動きを抑える必要があります。
痛みが強い場合は安静にする以外でもアイシングを行って発熱を抑えることで痛みを抑えることもできます。
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院ではアキレス腱の痛みを抑える施術以外に怪我の原因を探り改善まで目指しています。
当院では手技療法などマッサージをした後にハイボルトと呼ばれる特殊な電気療法でアキレス腱の炎症を抑え痛みを取り除き、さらに安静を図るためにテーピングで足首からふくらはぎにかけて安静にさせるために動きの抑制をしていきます。
アキレス腱が炎症を起こす原因は様々でふくらはぎの筋肉の硬さや急に運動を始めた以外にも扁平足、合わない靴、乱れたフォーム、肥満などいろいろあります。
靴やフォームに原因がある場合はアドバイスや指導を行い、扁平足が原因ならば必要な治療のご提案もしております。
アキレス腱が炎症を起こすと痛みで本当に歩くのがつらくなってきます。
もしもアキレス腱の痛みでお困りの方は宮城野区ピース整骨院にご連絡ください!
アメブロ https://profile.ameba.jp/me
HP https://miyaginoku.izumichuo.com/
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_74134489/?from=column
FB https://www.facebook.com/miyaginokupeace/
☛エキテン(骨盤矯正クーポン有)(ネット予約可)
https://www.ekiten.jp/shop_74134489/
☛HP
https://miyaginoku.izumichuo.com/
https://www.instagram.com/miyaginokupeace/
☛YouTube
——————————————————————————————————————–
宮城野区ピース整骨院
℡:022-766-9220
宮城県仙台市宮城野区出花1丁目149-1
Honda Cars宮城中央 高砂店 様 隣
中野栄駅から徒歩5分
平日夜21時まで受付!!
当院には
仙台市宮城野区中野栄、高砂、岡田、福室、小鶴新田、幸町、東仙台、仙台市若林区荒井、六丁の目、蒲町、七郷、六郷、七ヶ浜町、塩竈市、多賀城市、利府町、石巻からも多くの患者様に通院いただいております!
——————————————————————————————————————–