こんにちは!!
仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院ではスポーツをされている患者様も多くいらっしゃいます!
特に中野栄周辺にはテニスコートが多くあり、小中学生のお子さんたちがテニスをしていて、ケガをしてくる方が多くいます。
テニスをしていて多くの方がなる症状としてテニス肘があります。
テニス肘は肘の外側が痛むもので、症状としては○痛み、だるさ、痺れ、力が入りにくいなどがあげられます。
テニス肘になりやすい方は、フォームが悪く無理な力をつかって繰り返しボールを打つことによってなる方が多いです。
小中学生の場合、だんだん筋肉がついてきて力が入るようになり、筋肉に頼ってボールを繰り返し打ってしまうクセが出来てしまいやすい時期です。
そのようなクセが続くとテニス肘などにつながります。
テニス肘にならないようにするためには、正しいフォームで綺麗に打つことが大切です。
フォームはどのスポーツにおいても大切です。それは正しく、無理のない力を使うことで、ケガの予防にも繋がります。
どのスポーツでも意識して頂けると良いと思います。
テニス肘はテニスをしている方だけになるものではありません。
例えば、デスクワークをされている方でもなる可能性があります。
実は指先を動かすことによって、肘の筋肉も使う場合が多いのです。
当院でも、テニス肘になって来る患者様のうち半数の方はテニスをされていない方です。
重症だとペットボトルのキャップも開けられない程お辛い方もいらっしゃいました。
また最近だと、引っ越し業者の方や、荷物を積んだり降ろしたりする事が多い患者様もテニス肘の症状で来院されています。
肘は肩から指先にかけての中心部分です。
その為、曲げ伸ばしの中心部分でもあり、腕を回すという面でも中心部分になります。
もしテニス肘になってしまった場合、どのような症状で悩むかなんとなくイメージがつきますよね(-_-;)?
肘はしっかりと治さないとすぐぶり返します。
当院では完治するまでしっかりとサポートさせて頂きます。
また今後、同じ症状にならないように予防の指導もさせて頂いております。
どのお怪我もそうですが、痛みを感じたら早めの施術が肝心です!
早めの施術をする事によって症状改善も早くなることはもちろん、今後ぶり返す確率も少なくなります。
もしテニス肘になったなと感じたら仙台市宮城野区にある宮城野区ピース整骨院にお任せ下さい(^o^)
ご来院お待ちしております!!
お問い合わせ
022-766-9220